エイズになる原因とは
エイズの原因は感染経路から
エイズウイルスが水、食べ物、あるいは空気を介して伝播することはない。
また、エイズ感染者と口と口とのキスでも、感染者の歯茎が出血していたり膿んでいたりしない限り、未感染者が感染することはない。
エイズの感染経路で最も知られているのは感染者との避妊具なしの性交で、これは世界のエイズ感染の約75%を占める。
ちなみに、動物の胎盤を注射するプラセンタ注射でのエイズ感染を心配する方がいますが、プラセンタ摂取目的で飼育されている動物たちはそれ専用の飼育を受け高い安全性と厳密な検査の二重の環境で飼育されています。
さらに、実際に商品になる場合にはより一層の検査を行うことから、プラセンタ摂取によるエイズ感染は極めて低いと言われています。
膣性交の場合、エイズ陽性の男性とエイズ陰性の女性間の方が、エイズ陰性の男性とエイズ陽性の女性間よりおよそ2倍の確率で未感染者が感染する恐れがある。
また、避妊具を使用していても、その使い方が不適切であればエイズウイルス伝播の可能性が高まる。
肛門性交は、男女間か男性同士であるかに拘らず肛門の組織が傷つきやすいという点で、エイズ感染者から未感染者へエイズウイルスを伝播してしまうリスクが高くこれが原因になります。
しかし、女役のパートナーのほうが男役のパートナーより肛門の組織に傷がつく可能性が高まるので、概女役のパートナーの方のリスクが高まる。
また、性交中にエイズウイルスを含むとされる血液に触れることで未感染者はエイズに感染する恐れがある。
オーラル・セックスでもエイズ感染の原因になりえるが、膣性交や肛門性交に比べるとその確率は比較的低いとされる。
しかし、エイズ感染者の男性が未感染者の女性の口内に射精した場合は感染のリスクが高まるし、エイズ感染者の女性の体液を未感染者の男性が口にした場合もエイズが伝播する可能性が高まる。さらに、エイズ感染の有無拘らず、どちらかが何らかの性行為感染症に感染していれば、エイズ感染の可能性が生まれることが知られている。
どんな形態のセックスでも、女性が月経中の場合はエイズウイルスへの感染のリスクは高まるし、閉経期に近いもしくは閉経を迎えた女性や思春期の女性も感染しやすい。
この原因は女性の子宮の防御能力に関連しており、思春期の女性の未成熟な子宮頸部はウイルスへの防御機能が低く、また閉経期には膣の粘膜が薄くなり膣粘液の生産が不活発で乾いてくるため、エイズウイルスの侵入に対抗しきれないケースが多いためである。
しかし、エイズは避妊具なしの性行為によってのみ感染するものではない。例えば、感染者に使用した注射針等の医療器具を非感染者にも適用することでも感染する。
これは発展途上国で多く見られるケースで、公衆衛生体系の管理が不十分なことが主な要因である。
また、違法薬物の服用に仲間内で注射器を使いまわした際、その中にエイズ感染者がいた場合は同じ注射器を使用した者全てにエイズ感染のリスクがある。
また、エイズに感染した女性の妊娠及び出産過程、授乳によって母親から子へ感染する可能性もある。母から子へエイズウイルスが伝播する確率は25%、つまり4人に1人の確率で母子間のエイズ感染が確認されることが分かっている。
しかし近年新たに開発された薬の効用が証明されつつあり、母親となる女性が出産前からこの薬を継続して服用し授乳を避けることで、エイズウイルスが伝播する確率を2%まで抑えられるという。
さらに、エイズ感染者の血液が輸血に使われた場合や、医療機関でエイズ感染者の体液が付着したものが医療ごみとして不適切に処理された場合、またタトゥーやピアスの処置をする過程でエイズ感染者の血液が露出した場合もエイズ感染拡大の可能性が生まれる。